活動実績

講演会

札幌市立月寒小学校 北海道札幌市

札幌市立月寒小学校 北海道札幌市

2025.2.26

 

このたび、月寒小学校にて講演を行いました。
同校は開校143年という長い歴史を持つ伝統ある学校であり、北海道の156年の歴史の中でも大変貴重な存在です。

高校時代の同期や、現在ヘルパーとして関わってくださっている方々の母校でもあり、親しみを感じながら訪問させていただきました。
また、歴史ある建物ながら、身障者用トイレやスロープなどのバリアフリー設備が整っており、とても配慮の行き届いた環境でした。今回は、友人である手繰先生が担任を務めるクラス・学年でお話をさせていただきました。
「いろんな大人に出会ってほしい」という先生の思いからご依頼をいただき、卒業を間近に控えた6年生に向けて、これから社会に出ていくうえでの気づきや、人とのつながりの大切さなどをお話ししました。

子どもたちは真剣に耳を傾けてくれ、講演後には多くの感想や質問を通して積極的な反応を示してくれました。
それぞれが「なにか」を感じ取り、自分の中に残る時間になったと感じます。

143年の歴史を誇る学校で、これから未来を担う子どもたちと出会えたことを大変嬉しく思います。
中学生、高校生、そして大人へと成長していく過程の中で、今回の講演が少しでも記憶に残り、前向きな行動につながっていくことを願っています。

 

今後もこうした出会いを大切にしながら、活動を続けていきたいと思います。

f520af2e-7974-49d4-b873-20598386064a.jpg

c000ba87-0a7d-4df1-bd45-ab3c52f7aec1.jpg

北海道大学 公共政策大学院 北海道札幌市

北海道大学 公共政策大学院 北海道札幌市

2025.1.8

 

北海道大学 公共政策大学院 講演報告

1月8日、北海道大学公共政策大学院にて講演の機会をいただきました。
これまで小学校などでお話しすることが多かったのですが、今回は大学院生を対象とした講演ということで、また違った視点や反応を感じる貴重な時間となりました。

学生のみなさんからは活発に質問や意見をいただき、私自身も多くの気づきを得ることができました。
中でも印象に残ったのは、「松原さんが逆に議員になったらどうですか?」という質問です。
社会を変える立場と支える立場、その両方の視点から考えることの重要性を改めて感じるきっかけとなりました。

 

今回の講演を通して、改めて対話の大切さを実感しました。
有意義な時間を共有してくださった学生・教職員のみなさまに心より感謝申し上げます。

 

86EDFDCF-9067-4EDE-8343-33946F6B8D2A.jpg

札幌市立発寒小学校 北海道札幌市

札幌市立発寒小学校 北海道札幌市

2024.12.12

🌸発寒西小学校での講演レポート🌸

ビアガーデンのアルバイト時代の友人・ひろのが、いま発寒西小学校の先生として働いていて、
そのご縁から今回、講演の機会をいただきました。
ひろの、本当にありがとう!

🏫 新しい校舎にワクワク!

学校に着いてまず感じたのは――とにかく校舎が新しい!
ピカピカの廊下にわくわくが止まりません。

1年生の教室の前を通ると、タンクトップ姿の少年が元気いっぱいに走り回っていて、
休み時間の熱気が伝わってきます。
そんな少年も僕を見た瞬間、ピタッと足を止めてくれて(笑)
なんだかその一瞬がすでに心温まる光景でした。

👋 5年生のみんなと!

校長室でご挨拶をしたあと、視聴覚室へ移動。
今回の対象は5年生3クラス+リモート1クラス
およそ150人ほどの子どもたちが参加してくれました。

みんなとにかく明るくて、挨拶も元気いっぱい。
反応もよく、最後まで集中して話を聞いてくれていました。

💬 たくさんの質問が!

講演の後の質問タイムでは、次々と手が上がります。

「お風呂はどうやって?」
「トイレは?」
「呼吸器の充電は?」
「どれくらいの段差ならいけますか?」
「どんな声をかけられたら嬉しいですか?」
「好きな色はー?」

生活のことから気持ちのことまで、
本当に純粋に「知りたい」「関わりたい」という気持ちが伝わってきました。

特に、「好きな色はー?」と元気に聞いてくれた
ちょっとおとなしめの子の声が印象的。
ああ、ちゃんと僕と関わりたいと思ってくれているんだなって。
ほんと、かわいかったです。

💖 また会いたくなる子どもたち

こうして全国いろんな学校で話をしていますが、
どこへ行っても、子どもたちのまっすぐな眼差しや笑顔に力をもらいます。

今回もまた、たくさんの出会いと、
ちょっとした“ファン”が生まれたような気がします(笑)。

🚐 最後に

発寒西小学校のみなさん、
そして声をかけてくれたひろの、
本当にありがとうございました!

 

また必ず行きます!
全国どこでも、呼んでくださいね😊

 

82625E1D-412E-4079-8193-959B22DB45D9.jpg

『知ってほしいな私のコト』トークショー  (北海道札幌市)

『知ってほしいな私のコト』トークショー  (北海道札幌市)

2024.11.30

 


『知ってほしいな私のコト』

NPO法人あえりあ さんのトークショーでお話しさせていただきました。

あえりあの高橋さんとは7年以上の付き合い!
PAの初めての面接は高橋さんでした。7年経って一緒に仕事をさせていただけることになるとは、、、
色々考えますね。
トークショー形式は初でしたが、そこはさすがの高橋さん!と松原。
すぐにあの場がHOMEに笑

身内も何人も来てくれていたのでその影響もありますね!

終わったあとも沢山の方々に感想を頂き本当に嬉しい、、、
そして、会場で声を掛けていただいた方がPA介助者になっていただくことになったりといい事づくし!

登壇者だった2組の運上さん親子、門田さん親子
高橋さん(あえりあさん)本当にありがとうございます!

 

LINE_ALBUM_11月のインスタ案件_241216_9.jpg

 

 

LINE_ALBUM_11月のインスタ案件_241216_12.jpg

 

LINE_ALBUM_11月のインスタ案件_241216_13.jpg

 

LINE_ALBUM_11月のインスタ案件_241216_10.jpg

 

LINE_ALBUM_11月のインスタ案件_241216_16.jpg

 

LINE_ALBUM_11月のインスタ案件_241216_18.jpg

 

 

学校法人吉田学園 北海道札幌市

学校法人吉田学園 北海道札幌市

2024.11.8

 


吉田学園にて

 

吉田学園の作業療法士課で講演させていただきました。

友人の「指定訪問看護リハビリステーションJiU」 の2人と。

 

専門学生に話すのは初めてでした。

 

前のめりで聞いてくれる学生、反応がいい学生に助けられながら無事に終了。

限られた時間で伝えたいことを伝えるというのは難しいなといつも思います。

 

でも、あくまで考えるきっかけを作ってるので良いのかなーと思ったり。

 

僕の経験や生き方から学ぶことがあるなんて嬉しいことです。

 

 

LINE_ALBUM_11月のインスタ案件_241216_6.jpg

 

 

LINE_ALBUM_11月のインスタ案件_241216_5.jpg

 

LINE_ALBUM_11月のインスタ案件_241216_4.jpg

 

LINE_ALBUM_11月のインスタ案件_241216_1.jpg

 

 

 

1 2 3 4
2025.10.30 Thursday